催眠術はやらせや嘘ではない!催眠術の仕組みやかけ方、活用法を紹介
2018/08/02

潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。現在まで3000人以上の個人セッションを通じて、自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して、無料メルマガやセミナーで伝えている。
催眠術というと、人を操る魔法やマジックのように、なにやら胡散臭いイメージを持つ人もいますよね。
しかし、催眠術はやらせや嘘ではないんです。
ここでは、やらせではない本当の催眠術についての正しい知識や使い方などをご紹介していきます。
正しい催眠術を知ると、ご自分でも禁煙やダイエット、恋愛など幅広く使えるようになりますよ。
目次
1.催眠術は嘘?本当?なぜ催眠術にかかるのか仕組みや原理を解明!
催眠術は、タネや仕掛けがあるわけではなく、心理的な技術です。
現に、医療や臨床心理の場で使われています。
ここではその仕組や原理を3つに分けて簡単にご説明しますね。
- 催眠術にかかるとは無意識の状態になること
- 催眠術は信頼関係が大切
- 催眠術の原理は「思い込み」を利用すること
1.催眠術にかかるとは無意識の状態になること
催眠術にかかった状態は、無意識の状態、レム睡眠に近い状態といわれています。
レム睡眠に近い状態とは、覚醒しているのでもなく、かといって眠っているのでもありません。
ちょうど眠りに入る前にウトウトしている気持ち良い状態で、半分無意識とつながっている状態です。
つまり催眠術とは、無意識に誘導していくための技術なのです。
ちなみに、催眠術を使わなくても自分で無意識をコントロールする方法もあります。
無意識についての詳細や無意識を自分でコントロールする方法を以下の記事でまとめていますので、一度確認してみてください。
「無意識の心理学意味や無意識下の行動をコントロールする方法とは?」
2.催眠術は信頼関係が大切
催眠術で第一に大切なのは、信頼関係です。
催眠術は人間の「思い込み」を利用します。
思い込みを利用するには、相手とスムーズなコミュニケーションが必要です。
つまり、相手の思い込みを利用して無意識状態にするには、まずコミュニケーションによる信頼関係が築かれていることが大切なのです。
被験者は自分の無意識を人に委ねて無防備になるわけですから、信頼のおける人でないと安心できないですよね。
そもそも、催眠術はドイツの医師フランツ・アントン・メスメルが提唱したもので、治療目的で開発された治療法で、発端は人を救うことを目的としています。
心理療法の場合だと相手が何らかの問題を解決したいという前提があり、それを催眠療法で解決するという共通の認識があります。
治療者は、患者を安心させ、リラックスして委ねさせる関係を作ることで、催眠にはじめて導くことができます。
また、治療目的でなくとも、話術で相手と信頼関係を結ぶことも可能です。
もとは治療目的として開発された催眠術ですが、現在では治療目的として使われる一方で、ショーなどのようにエンターテイメントとしても広く知られるようになりました。
コミュニケーションは一種の技術であり、催眠術とコミュニケーション技術をかけ合わすことによって、術者は催眠術をかかりやすくしているのです。
テレビなどでよく「催眠術師」と呼ばれる人がカウントすると、被験者がパタッと眠ってしまったり、酸っぱいレモンを「甘い」と言ったりするのを見たことがある人もいると思います。
放送を見ていると術をかけるとウソのようにかかりますが、実は放送されていないところ、つまり「催眠術にかかる前段階」で、きちんと信頼関係を築き、かけやすい状態にしています。
テレビの時間枠の都合上、かかった場面だけ放送するのでなんだか怪しく見えてやらせでは? と思えてしまうのですね。
3.催眠術は「思い込み」を利用すること
思い込みとは「当然だと思っている」というもので、特別なものではありません。
例えば梅干しやレモンを頭で想像するだけで、口の中が酸っぱくなりますよね。
これも、思い込みの一種です。
また、探しものが見つからない時に「ここにあるはずはない」と思いこんでいると、見えているのに認識できないで、いつまでも探してしまうなんていうこともあります。
思い込みとは誰もが経験したことのあることで、人間が持っている仕組みなのですが、催眠術はコレを利用する技術です。
ベタな例でいうと、コインを紐でぶら下げて左右に揺らし、「はい、コインを見てください。あなたはだんだん眠くな〜る、眠くな〜る……」というものがありますね。
これは、相手の意識をコインに集中させることによって、無意識に眠くなるという情報を刷り込ませるものです。
あなたはテレビを見ていたり本に集中したりしている時、話しかけられても気づかないという経験はありませんか?
何かに集中していると、意識がそれ以外の情報を受け入れられなくなる瞬間があります。
催眠術では「凝視法」といって、その原理を利用して誘導するのです。
凝視法による誘導をより高めるには、相手にリラックスしてもらいます。
すると誘導しやすくなります。
そのため心理療法では、部屋を少し暗くしたりリラックスできるゆったりした椅子に腰掛けてもらう、さらに低くて穏やかな声で話しかけるなど、いろいろな工夫がなされています。
2.催眠術にかかりやすい人とかからない人の違いとは?
催眠術は、かかりやすい人とかかりにくい人がいますが、その違いについてご説明します。
かかりやすい人とは、次のような要素を持つ人です。
- 自分からかかりたいと思っている
- 想像力豊か
- あまり人を疑わない
- 素直である
- 感受性が豊か
- 集中力が高い
反対に、かかりにくい人とは、次のような人です。
- 催眠術にかかりたくないと思っている
- 芯が強く人の意見に流されない
- 何をするにも慎重である
- 猜疑心が強い
催眠術にかかりやすい人は、治したい問題をかかえ、「この人物なら自分を治してくれるかもしれない」という期待を持ってきています。
この時点で、もう8割方その人を信頼しているといって良いでしょう。
反対に、かかりにくい人は自分がこうと思ったら曲げないような人、または催眠術にかけられると自分が何をしでかすかわからないという恐怖を抱えている人です。
そういった人は最初から心をガードしているので、かかりにくくなるのは当然です。
なぜならこういう人は、いくらコミュニケーションを取ろうとしても、心のどこかで用心しているのです。
ちなみに、こういう用心の心は、意識的になくそうと思ってもなかなか難しいところがあります。
なぜなら、心のガードは深層の意識である潜在意識で抱いているものだからです。
潜在意識は人間の意識の97%を占めていると言われており、表層の意識を強く引っ張ります。
つまり、潜在意識から心のガードを解かないと、催眠術にかかることはできないのです。
潜在意識については、現在未知リッチで「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」という無料メルマガを配信しています。
「潜在意識で人生を書き換えるメール講座」を主催している西澤さんは、今までに3000人以上の人の人生にかかわってきた心理セラピストで、潜在意識のプロです。
潜在意識の書き換え方などについて学ぶことができますので、催眠術にかかってみたいと思っているなら、ぜひ無料登録してみてください。
⇒3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?
ただし、催眠術にかかりたいという場合には、1つ注意点があります。
催眠術を犯罪などで悪用する人はコミュニケーション能力や技術が高く、相手に心を開かせるのが得意な人なのです。
つまり、そのコミュニケーション能力を武器にして相手の心の隙間にもぐりこみ、信頼関係を築いてしまえる人であるということは、知っておいてください。
3.催眠術はどこで体験できる?
最も手軽に催眠術を体験する方法は、「YouTube動画を見る」ことです。
催眠術にかかってみたいけど、ヒプノセラピーや本格的な精神療法などにはお世話になりたくない、という人も多いでしょう。
そこで、もっと手軽に体験できるものとして、YouTubeがあります。
YouTubeなら自宅にいても簡単に体験することが出来ますね。
それではいくつか動画をご紹介しましょう。
「マインドゲーム 催眠術にかかりたい人の為の動画」
「手が開かなくなる」土井大地」
「催眠術 まぶたが開かなくなる」
いかがでしたか?
次は、実際にご自分で催眠術をかける方法をお伝えします。
4.催眠術の簡単なかけ方とコツ
よく使われる簡単な催眠術のかけ方をご紹介します。
すぐその場で出来るので、読みながらやってみてください。
【フィンガースティック】
- まず、両手の指を交互に組んで、お祈りするようなポーズを作ってください。
- 指を組んだまま両肘を上げて、手が顔の前に来るくらいにします。
- 組んだ指の人差し指だけを立てて、忍者が印を結ぶようなカタチにします。
- 両方の人差し指を5センチくらいまで離してください。
- さて、力を入れずに人差し指をジーっとしばらく見つめていてください。
- さあ、指がだんだんくっついてきますよ。
- どんどんくっつきます。
- ほーら、くっついてしまいましたね。
しばらく見つめていると、だんだん指がくっついてきませんでしたか?
ほとんどの人が、おそらく指がくっついたはずです。
これは「観念運動」といい、「指がくっついていた方が自然体である、無理がない」という人間の体の構造を利用して、言葉で誘導したかのように見せるテクニックです。
指が離れている状態は意識して作っているので、だんだん疲れてしまうのです。
それで、力を抜いてリラックスすると自然とくっついてしまうというだけのことです。
しかし、普通はそんなこと考えもしませんから、被験者は「催眠術にかかった!」と思うのですね。
他にももうひとつ、ご紹介しましょう。
こちらは2人以上で行うものですが、親しい人と行いましょう。
【カタレプシー】
- 利き手をグーにしてグッと握ってください。
- 親指を立てて爪の先をジーっと見てください。
- ジーっと見ているとあなたの手はどんどん硬くなり、まるで石のようになってきます。
- 3つ数えると、固まって手が開かなくなりますよ。
- 3、2、1、はい、固まりました!
かかりやすい人はコレだけで本当に開かなくなってしまいます。
かけたあとは、必ず解いてあげてくださいね。
「3つ数えると解けます。1、2、3、はい! 」これで解けます。
こちらも凝視法を利用した簡単な催眠術です。
ただし、はじめから「かかるもんか」と思っている人は抵抗があるのでかかりにくいです。
かかりやすくするためには、事前段階でコミュニケーションをしっかり取り、信頼関係を築くことが大切です。
5.催眠術の具体的な活用方法4つ
催眠術のからくりやかけ方がわかったところで、催眠術を活用する方法を4つお教えしましょう。
- 催眠術を使って禁煙する
- 催眠術を恋愛成就に応用させる
- 催眠術を利用してダイエットに成功する
- 飲み会やイベントに催眠術師を呼んでショーとして楽しむ
では、ひとつずつご紹介しますね。
1.催眠術を使って禁煙する
催眠術を使って禁煙する方法は、自分自身に暗示をかける方法です。
タバコが吸いたくなったら、次の手順で行ってみてください。
やっていくうちにだんだん上手になり、そのうち禁煙ができるようになります。
- タバコが吸いたくなったら、タバコを吸ったときの落ち着いた気分、リラックスした気分を思い出してみましょう。
- 3つ数えたら、その気分を思い出しますよ。1、2、3、はい。スーッとタバコを吸い込むと、あなたはニコチンが口から喉を通り、肺に入ってくるのを感じ、心が落ち着きます。
- これからはタバコを吸う必要はありません。なぜならあなたは、一気に息を吸って吐き出すと、この感覚をいつどこでも思い出すことができるからです。
- さあ、もう一度、一気に息を吸い込んで、少し呼吸を止めて、そしてゆっくりと吐き出しましょう。するとあの時の落ち着いた気分がよみがえってきましたね。
- (1〜4の「落ち着いた気分」を「冴え渡った気分」にしてもう一度行う。)
- あなたはもう、禁煙に成功しています。タバコを吸う必要は、もう感じることはありません。
- それでは、催眠から覚めましょう。
以上の手順で自分に催眠術をかけて、徐々に禁煙を目指しましょう。
慣れると簡単にできるようになりますよ。
2.催眠術を恋愛成就に応用させる
催眠術は、恋愛を叶えるためにも応用できます。
ですが、今回お教えするのは相手にかける催眠術ではありません。
「自分はステキな人(または意中の人)を振り向かせることができる」と自分に暗示をかける、いわば自己暗示です。
方法は簡単です。
夜寝る前か朝起き抜けに、いくつかの文章を声に出して読み上げるだけです。
読み上げる文章はこちら。
- 私は魅力的です。
- 私は愛される価値があります。
- 私の恋愛は成功します。
たったこれだけです。
眠りの前後は意識が無意識に限りなく近づくため、無意識をコントロールしやすくなっています。
なので、眠りの前後に言葉を自分に言い聞かせることで、自分に暗示を書けることができるのです。
できれば10日以上毎日行いましょう。
すると、自然に自信が湧いてきて、あなたは不安がなくなり、より素敵な人になっているはずです。
相手は変えることができませんが、自分は変えることができます。
そして、自分の無意識も。
あなたが、もし好きな人がいても「どうせ私なんて相手にしてもらえない」「振り向いてもらうなんて無理だ」と無意識に思っていれば、相手にも波動としてそれが伝わってしまいます。
しかし、そうした思い込みは、先ほどお伝えした自己催眠で解くことが出来ます。
また、あなたの中に「男性はこうあるべき」「女性はこうあるべき」「彼氏は◯◯すべき」「彼女は◯◯すべき」などがあるなら、それも刷り込みなどによる思い込みです。
「クリスマスや誕生日には一緒にいるべき」なんていうのもそのひとつです。
もし一緒にいられないと不安になったり、愛されていないなどと思うのは、自分で自分を追い詰めているようなものです。
周りがしているからといって、自分もしなければならないなんていうことはないのです。
また、自分がそうすべきだと思っていても、相手の中にはそんなルールはないかもしれません。
カップルの数だけそれぞれ付き合い方の形があります。
自分の中の「べき」をなくすことで柔軟さが出てきて、恋愛のハードルも下がりますよ。
3.催眠術を利用してダイエットに成功する
ダイエットの催眠術を2つご紹介します。
- スリムな自分をイメージする
- 自分にかける暗示の文章を録音して聞く
ダイエットに関しての催眠術は、実はアスリートのするイメージトレーニングのようなものです。
自分に対して暗示をかけ、食欲を減退させたり、意思をコントロールします。
ダイエットを成功させる催眠術1.スリムな自分をイメージする
ダイエットに成功して、スリムになった自分をイメージします。
イメージするのは、入眠前や入浴タイムなど、できるだけリラックスした時間が効果的です。
ダイエットを成功させる催眠術2.自分にかける暗示の文章を録音して聞く
「私はダイエットに成功する」「甘いものより野菜が好き」など、短い文章で願望や持っていきたい傾向などをスマホなどに録音します。
そして、これも眠る前などに毎日聞くようにします。
毎日コツコツとやり続けることが肝心です。
文章を作る時のコツは、出来るだけ具体的な内容にすることです。
実際にその場面を想像できるくらい、具体的な言葉を使いましょう。
4.飲み会やイベントに催眠術師を呼んでショーとして楽しむ
催眠術をもっと気楽に楽しみたい! という人もいるでしょう。
そんなときは、エンターテイメントとして楽しめる、ショーとして依頼できる催眠術師を呼んでみましょう。
依頼できる催眠術師を、何件かご紹介しましょう。
人の意識・心理を使い、催眠の世界へ導き、体感させることの出来る催眠術を、誰もが楽しめるショートして確立した日本でも数少ない催眠エンターテイナーです。
ライブ、イベント、ホームパーティー、結婚式の二次会などにショーの依頼ができます。
やらせではない催眠術の存在、その楽しさを知ってもらうため、催眠術ショーやセミナー、居酒屋など多方面で活動しています。
ぜひ催眠術師を呼んで、催眠術のすごさ、楽しさを感じてください。
【まとめ】催眠術は誰でも使うことができる!
正しい催眠術についてや使い方をお伝えしてきましたが、催眠術は心理や無意識を利用したものだということがお分かりいただけたでしょうか?
ここでは次のことをご説明しました。
- 催眠術にかかるとは無意識の状態になることである
- 催眠術は信頼関係が大切である
- 催眠術の原理は「思い込み」を利用することである
- 催眠術にかかる人とかからない人の違い
- 簡単な催眠術のかけ方
そして、利用法として、
- 催眠術を使った禁煙法
- 催眠術を使った恋愛成就の方法
- 催眠術を使ったダイエット方法
などもお伝えしました。
もっと気楽に楽しみたい、というひとは催眠術師にショーを依頼して、エンターテイメントとして体験するのも良いですね。
催眠術は信頼関係が大切です。
それさえおさえれば、誰でもかけることができるのです。
【オススメ記事】自分らしく生きるための方法
自分なりに努力しているのに、なんだか人生がうまくいかない…
自分らしい人生をイキイキと歩んでいきたい…
そんな悩みを抱えてモヤモヤしていませんか?
私たちの人生をコントロールしているのは、意識の97%を占める「潜在意識」であると言われています。
たった3%の意識で頑張っていても、潜在意識が邪魔をすると、私たちの人生はなかなか変化しません…
反対に、潜在意識さえ書き換えてしまえば、自然と自分らしい理想の人生に近づいていきます。
「潜在意識の書き換えなんてできるの!?」と疑問に思う人や、スピリチュアルやカウンセリング、ヒーリングに興味がある方に絶対に知ってほしい、理想の人生を引き寄せる方法とは?
続いて読みたい記事:
3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?