一人オーリングテストのやり方を画像と動画で徹底解説!
2019/01/25

潜在意識に存在する【メンタルブロックを取り除くこと】を専門とする心理セラピスト。現在まで3000人以上の個人セッションを通じて、自身で発見した心のブロックの外し方を体系化して、無料メルマガやセミナーで伝えている。
最近浸透しつつあるオーリングテスト。
正しくは「O-リングテスト」と表記するのですが、代替医療の一種でセラピー、ヒーリングなどで幅広く使われています。
今回は一人で出来る、『一人オーリングテスト』のやり方をお教えします。
今回お伝えするテーマ
◆オーリングテストってなに?
◆オーリングテストの一般的なやり方
◆一人オーリングテストをやってみよう!
◆競馬予想まで?!一人オーリングテストの色んな利用法
では、ご存知でない方もいるかもしれないので、
そもそものオーリングテストについて、少しご説明します。
オーリングテストってなに?
オーリングテストは、身体を使って対象物が良いか悪いかを検査する方法です。
やり方は器具や道具は必要なし、どこででもその場で、自分にとって良いものかそうでないかが検査できるのです。
良い、良くないというのは「自分の身体に調和するか否か」ということです。
オーリングテストは元々アプライドキネシオロジーという運動生理学や人間工学、生体力学、神経科学などの学問から端を発しています。
正式名称は「バイ・ディジタル・オーリング・テスト」。
腕の力の強弱を利用した診断方法が指の力でも診断可能とされ、オーリングテストが生まれました。
一般家庭に普及したのは1973年ジョン・F・シー博士が「タッチ・フォー・ヘルス」として広め、世界中で活用されるようになったのが最初です。
その後日本で東洋医学をもとに大村恵昭博士が提唱し、今では民間資格も出来ています。
たとえば
「ORT友の会」
「日本バイ・ディジタルO-リングテスト協会」
「ORT生命科学研究所」
など、日本でも多くの団体が活動中です。
大村恵昭博士によると、オーリングテストは人の生体を「センサー」として捉えているのだといいます。
そのため、最近では病気の有無や薬の有効性などを検査するのにオーリングテストを取り入れている医師もいるようです。
また、気功や整体ではかなりポピュラーな存在として知られ、実践されています。
もしくはスピリチュアル方面では、高次元の生命世界を前提とした「高次元オーリングテスト」という考え方もあるのです。
ただ、難しいことはさておきオーリングテストは、身体を使って対象物が良いか悪いかを検査するだけの方法です。
良い、良くないというのは「自分の身体に調和するか否か」ということです。
一人一人によって調和するものが違うので、同じものでオーリングテストをしてAさんに合っているからといって、Bさんにも合うとは限りません。
オーリングテストのやり方は具体的には患者が手指で輪を作り、
診断者も輪を作って患者の輪を両側から引っ張り、
それで指が離れるかどうかで診断するというもの。
そのやり方はあまりに簡単なので、なんだか怪しい感じも否めませんが、
これは神経学や免疫学、脳科学などれっきとした科学的根拠に基づいて開発された方法なのです。
では、まず一般的なオーリングテストのやり方をご紹介しますね。
オーリングテストの一般的なやり方
オーリングテストは通常は2人で行います。(一人オーリングテストは後述)
被験者になる人が親指と人差し指または中指で輪を作ります。
指には少し力を込めます。
輪を作ったのと反対側の手で、調べるものを触ります。
もう一人は、被験者の輪と鎖になるように左右の指で輪を作ります。
そして水平に両側へ引っ張り、開こうとします。
この時すぐに開いてしまえば被験者の体にとって良くないもの、害のあるもの、
なかなか開かなければその人の体に合っている=良いものということになります。
では、なぜこのようなことが起こるのかというと、オーリングテストでは「同一物質間の共鳴現象」というものが働くからです。
この共鳴によって、被験者の体に合っているものと合っていないもので、指の輪が開くかどうか変わってくるわけですね。
そのため、オーリングテストを行うときに注意しなければならないことが一つあります。
人間の体は電磁波に影響されてしまうため、指輪や時計、ピアスなど貴金属は体から外しておき、スマホや携帯は離れた場所に置いておくことです。
オーリングテストは普通は2人で行います。
でも、いつも相手がいるとは限りませんよね。
それに二人でいても、相手がオーリングテストを知らないと説明が必要だし、ちょっと怪しいなんて勘違いされたりするかも・・・。
いっそのこと一人で出来たらいいのに、と思ったあなた。
大丈夫です!
実は、オーリングテストは一人でもできるんです。
ひとりでなら気兼ねせずに出来ますよね。
一人オーリングテストをやってみよう!
ではいよいよ、一人オーリングテストのやり方をご紹介します。
これもやり方は諸説あるようですが、今回は一番分かりやすく出来るやり方をお伝えします。
1.輪を作る
片方の手の人差し指または中指と、親指でOKサインのように輪を作ります。
力の入りやすい方の手で行います。
通常は利き手で行います。
2.調べたい対象物を見る
例えばこのサプリメントを買うかどうしようかとチラシを見て悩んでいるような場合、実物がなくてもチラシの写真などを見れば大丈夫です。
3.もう片方の手で開く
もう片方の手の親指と人差し指で輪の親指を持ちます。
残りの指を輪の人差し指(または中指)にかけます。
輪の親指を持っている人差し指と親指で、親指を押して開こうとします。
開こうとするときですが、無理やりこじ開けようとしなくても開くときは輪にしている指に力が入らず開いてしまいます。
これでは力が入りにくくてよく分からない、やり方がいまいちわからない、という方は、分かりやすい画像がありましたので、こちらを参考にしてみてくださいね。
(引用元:http://www.carquinezmrs.org/entry11.html)
また、詳しい動画もあったので、参考にしてみてください。
動画:一人でオーリングができる、独りオーリング(O-リング)テスト(波動整体師・杉山先生)
動画:一人Oリング(時空研・古村先生)
動画:オーリング キネシオロジー一人でのやり方③ (整体師・津原明宏先生)
競馬予想まで?!一人オーリングテストの色んな利用法
オーリングは医療関係だけではなく、実はもっと身近なことにも使えます。
例えば天気予報。
朝出かけるとき、今日は傘が必要かどうか迷った時、「雨が降るか」と問いながら試してみるといいです。
他にも数字を聞いて競馬や宝くじの予想をしたり、自分の好きな人と相性がいいかどうかを知りたいときに聞いてみたり。
(※でも絶対というわけではないので自己責任でお願いしますね)
【関連記事】知らなきゃ損!天からのメッセージ、エンジェルナンバーの意味
それからスピリチュアル系でよく聞くのが、パワーストーンを選ぶときに用いるという方法です。
パワーストーンは用途によって選ぶほかに、自分と相性の良い石を選ぶという人が多く、お守りのように肌身離さず持つ人もいるほどです。
パワーストーンを扱っているお店に行ってなんとなく気になる石が見つかったら、その石を見ながらこっそり一人オーリングテストをしてみると自分と相性がいいかどうかがすぐわかります。
今回は一人で出来るオーリングテストのやり方をご紹介しました。
何かに迷ったとき、占いやカードに聞くのも楽しいけど、自分の身体に聞いてみる、というのも選択肢に入れてみては?
続いてこちらの記事もどうぞ↓
エーテルコードをカット!3ステップで悪縁を断ち切る方法
未知リッチ
【オススメ記事】自分らしく生きるための方法
自分なりに努力しているのに、なんだか人生がうまくいかない…
自分らしい人生をイキイキと歩んでいきたい…
そんな悩みを抱えてモヤモヤしていませんか?
私たちの人生をコントロールしているのは、意識の97%を占める「潜在意識」であると言われています。
たった3%の意識で頑張っていても、潜在意識が邪魔をすると、私たちの人生はなかなか変化しません…
反対に、潜在意識さえ書き換えてしまえば、自然と自分らしい理想の人生に近づいていきます。
「潜在意識の書き換えなんてできるの!?」と疑問に思う人や、スピリチュアルやカウンセリング、ヒーリングに興味がある方に絶対に知ってほしい、理想の人生を引き寄せる方法とは?
続いて読みたい記事:
3000人の人生相談から導き出した!願った通りの使命を引き寄せるたった1つの方法とは?